もう完璧夏になってきましたね。いやはや、アツイ、、洗濯物日和もいいとこですねwww
![]() こんなに天気がいいと毎度のことながら勉強に集中するしないどころではないね。外で旨いモンでも食べて冷えたビールでも呑んで、果てしなくゆっくりしたいところです。 さ、勉強勉強、、、 ▲
by hide_roc
| 2005-11-01 15:55
| +オーストラリア系
今月上旬(正確な日にちは覚えてません)に個人的にはかなり衝撃的なニュースがここメルボルンで大々的に報道されたのをご存知でしょうか?
このブログでも以前紹介したあの世界一キレイな海岸線と言われているGREAT OCEAN ROADの名所「12 Apostles」(12人の使途)の八つのうちの一つが無残に崩れ去ってしまいました。波による侵食作用が一番の原因と目下言われています。 書こう書こうとずっと思ってたんですがずれ込み②で結局時期的にだいぶ遅れてしまいました。 ![]() 崩壊後の写真を見てみたら、あまりに見慣れている景色の一部分が足りなくて、無性に虚しくなる。友人達と行って岩に向かって叫んだりしたりなど楽しい思い出が詰まっているだけに、なんともやりきれません。上の画像は新聞記事のBefore&After景色、ご覧の通り丘から見る場合一番手前に位置する巨大な奇岩です、よりによって見る側にとって一番インパクトがあるこの岩が崩れたってのが悔やまれてしょうがない。。 某ブログの記事によると州政府の観光省は「自然は自然のままあるべき」と残りの奇岩の保存に関しては積極的ではないようです、個人的にも今回の州政府のこの判断に賛成です、自然が何万年もかけて造ったモノ、崩れて地に返るのもまた自然の摂理。こうあるべきだと思います。 寂しいコトに変わりありませんが。。。 ▲
by hide_roc
| 2005-07-26 20:10
| +オーストラリア系
久しくメルボルンっぽい写真もアップしてなかったというコトで最近スナップしたのをアップします☆これは友人の家のベランダから撮った写真ですが、最高のロケーションじゃないですか?Federation Squareからクラウンカジノまで一望できるこのスポットは年末恒例のFederation Square打ち上げ花火の夜はマチガイなくメルボルン中で5本の指に入るベスト・ロケーションであるコトは間違いないです!
そこで一つ思ったコトがあるのですが。ボクはここ2年半程日本に帰ってなく、年越しは毎年メルボルンのはちゃめちゃ騒ぎで過去3回楽しませてもらっていますが。。日本のように家族と過ごす年越しとはだいぶ違う趣向で、要するに「どんちゃん騒ぎ」な訳です。 日本では文字通り「年を越す」と書き、過去一年の出来事などを振り返って明ける年に向けて様々な意味で「清めて」静かに待つといった傾向があり。その点こちらでは正反対に、過去は過去として次に来る年のCelebrationとしてとにかく盛大に祝うといった方向性が読み取れます。 まさしくオージー的「終わった・過ぎたコトはしょうがねー」発想☆笑! ![]() ▲
by hide_roc
| 2005-04-03 20:41
| +オーストラリア系
メルボルンでは只今EASTER休日で学校も金曜日から一週間も休み(!)な訳ですが。思いっきり論文・アサイメントばかりでちっとも休日っぽくないのが現状です。。笑
それにしてもEASTERと言うこの休日期間はメルボルンに住み始めて最初は(今でも)謎に包まれたモノでございます。国の祝日はEaster Friday及びMondayで実質今日までが祝日で明日からは店も空くようです。(以前の記事にも書きましたが、それにしてもEasterとは言え金曜日にスーパーまで閉店とは。。。知らなかったら相当困ると思うんですが。。笑) 聞いたところによるとキリスト教ではどこの国でもある祝日らしいです、簡単に説明させてもらいますと、イエス様が十字架にかけられて一週間(?)後この世に再び転生(復活?)した運命の日を祝う祝日らしいです。聖書でも軽く読めばもっとハッキリするのでしょうが。。とりあえずはこんなトコやと思います。 更にEasterの祝日ではなぜか卵・兎グッズを親しい人に送る伝統が続いているらしく、街はどこでも卵や兎の形のチョコで大盛況です☆日本のバレンタインのようにちょっとした華やかな行事ですね。 最近はめっきり冷え込む日が続き、もう「秋」のようです。秋っぽい夕方スナップをアップします、旅行に出る度に絶対に撮ろうと思うのが朝日のスナップですが、夕日も悪くないですね☆ ![]() ▲
by hide_roc
| 2005-03-28 22:27
| +オーストラリア系
ちょうど一昨日の記事にHungry Jacksでのバリューセットの写真をアップしたところ、takeshiさんからコメント頂きました。(読んでもらえれば分かりますが)このHungry Jacksと言う店、一見見たところアメリカを代表するハンバーガーチェーン店Burger Kingの字体・文体(どころか色もバーガーの種類も)全て一緒なんです。これは一体どうゆうコトでしょうか??
これはボクが来豪してからずっと気になっている「謎」なんですが。。 まず、店の経営者が代わって以前のBurger Kingのネーミングが今のHungry Jacksに代わったのだと最初は思っていましたが。。少し歩き回れば、普通にBurger Kingの店も営業してらっしゃるではないですか☆チェーンの国別のネーミングの違いかと思いきや、これも両方のネーミングで営業していると言うコトで、、違うと思います。。。 てコトは? 未だ謎は解けません。。分かる人がいらっしゃれば、どうかコメントでも残してこの謎を解いてください☆☆☆ ▲
by hide_roc
| 2005-03-16 00:23
| +オーストラリア系
以前GPO~中央郵便局の記事をアップした時にちらっと書いたんですが、State Library~州立図書館。ここはメルボルンのCityで最もMelbourniansに愛され続けてる建造物と言っても過言ではないと思う。図書館として様々な人に愛用されつつも、待ち合わせや休息・ランチなどの時間に利用されたりなど、MelbourneのCityアイコンになっています。
(ボクも課題や論文の資料集め・及び執筆作業はここでやるコトが多い。。。笑!) ![]() ボクのメルボルン生活はここなくしては語れないと言うコトをまず最初に述べておいたほうがいいと思います。課題・論文で詰まる時は絶対にここで資料を調べ漁るコトもたびたび。。 外観も内装もメルボルンのCityアイコンにふさわしく、威厳を放つ美しさを持っていると思います。ここはメルボルンにお立ち寄りの際、必ず行くべき場所の一つやと思います☆☆☆ ![]() ▲
by hide_roc
| 2005-02-19 12:05
| +オーストラリア系
kyutonaさんのGPOレポからトラバさせてもらいました☆
GPO:郵便局が大変身!! CITYの中心部に位置するGPO~中央郵便局、これはまたFederation Square、QVショッピングコンプレックス、に続くここ最近で一番CITYでの変わった風景の一つです。外観は以前にもあったGPO跡を修復したものでメルボルンでは多く見られるSandstoneを使った大幅な修復作業の後キレイになりましたが、下階Facadeから内装への修復が一番印象に残ると思います。特にBourke streetからElizabeth streetの角のColonnade~アーケードの変貌ぶりには目を見張るモノがあります! kyutonaさんに先にアップされてしまいまして(笑)恥ずかしながら今更トラバしてる次第でございます。 ![]() 中にはカフェ・ギャラリー・ショップ多数など、以前の無駄なスペースを生かすという面ではだいぶましかと思われます。。なにより以前のあまり芸の無いパネルを無くしてもらってBourke street Mallがまた一段とキレイになったような印象が見受けられます。 ![]() ▲
by hide_roc
| 2005-02-15 12:39
| +オーストラリア系
今日は聖Valentine司祭が想いを寄せる相手に花や手紙を贈る習慣を広めていった俗に言う「バレンタインデー」ですが。。。結果的には巷でめちゃくちゃ「バレンタインフィーバー」やったのにもかかわらず、あんまり意味のない一日でした。。。笑
更新が遅れ気味って毎回言ってるようになってます、、、とりあえずまたまた週末が忙しかったんですよ。なんで暇な時期は思いっきり暇で何かある時は全て重なるようになってるんですかね。。。笑 まぁ、とりあえず、行ってきました!St.Kilda FESTIVAL 2005☆☆☆☆!!!!!! 毎年一回開催されるこのフェスティバル、祭りですね。St.Kildaのエリアが殆ど歩行者天国になって車道が閉鎖されてどんちゃん騒ぎと言うまことに近所迷惑な祭りではありますが、さすがSt.Kildaだけあって賑やかでおしゃれです!異質な空気を持っているエリアだからこそ、オーストラリアではない違う国にいるような錯覚を時々おこします。 ![]() パーティが重なって、惜しくも半日程しかいれなかったんですが、来年こそは一日中歩き回って満喫したいと思います。写真だけではあんまり伝わらないかもしれませんけど、とにかく賑やかでした! ▲
by hide_roc
| 2005-02-15 01:07
| +オーストラリア系
今日はAUSTRALIA DAY、国で一番重要視される祝日です。祝日ってコトで実習も休日で、行ってきました「TORQUAY/Queenscliff」へ☆!!!
しかも今日は37度という。。。蒸し暑い一日となって最高の「アワビ捕り」日和(・・・笑)!余談ですが、ボクは根っからのカナヅチで(笑)、、、泳ぐのはおろかダイビングなんて、、とてもじゃないが無理②!って訳で、ボク自信は潜るパートから外させてもらったんですが。やっぱり少しはやってみたいと好奇心の方が強かった訳で。。。笑 浮き輪装備でシュノーケリングだけはめて、周りがダイビングしてる間、水面をプカプカしとった感じで。。笑! ![]() それより、潮の流れが「ホンマ」に早くて、流されまくりでポイントを見失いまくりで。。むちゃ苦労した結果、中々のサイズのアワビを二匹(?)ゲットしました!! やっぱ自分で捕りに行くってコトの醍醐味はその場で新鮮そのもので食するってコトでしょ!いやや、、捕れてまだ10分も経ってないのに、その場で「刺身」☆!贅沢極まりない「アワビの刺身」、食べまくった訳ですが!貧乏性が抜けないボクはやっぱり「薄~~く」切ってしまうんですよね(笑)!!!身が光ってて、生臭さがまったく感じられなく、コリコリ感が。。。わさび醤油で頂きました!!それより、二枚目の写真、ビール&アワビ刺身&海。。。完璧すぎるセットでもはや言うコトはなんもないですね。。笑!! ![]() 感無量の祝日でした~☆ ▲
by hide_roc
| 2005-01-26 19:16
| +オーストラリア系
そろそろ本格的にこのブログの趣旨、、メルボルンの穴場スポット紹介に移ろうかなと思ってる次第で。
あえてCITY(市内)からは離れて今回紹介するのは、「ASTOR Theatre」。市内から電車かトラムで約10分程郊外に出た辺りに位置する「CHAPEL st.」、この有名な通りは軽く4suburb程縦断する長い通りで、地元ではショッピングで連日賑わうメルボルンの有名繁華街である。ASTOR TheatreはそのChapel st.のけっこう端のWINDSORと言うsuburbにあるメルボルンで一番古いシアター・映画館です。 ![]() まぁ、先日ここで映画を見た訳ですが、、この映画館の特徴の一つは外観と内装のゴージャスさもさるコトながら、メジャーなハリウッド映画より若干マイナーな映画専門寄りなところがあって、しかも$11で映画二本連続上映と価格も極めてリーズナブルなところ! ![]() 見てもお分かりですが、古いです。。。笑。中にはクラシックな映画ポスター、映写機のモデルなどなど色々インテリアの一環として置いてあり、博物館的な空気を楽しむために行くのもありかも。まぁ、でもせっかく行くからには映画を見ていきたいとこ!映画のセレクションの幅も広く、日本映画などもけっこう頻繁に上映してて、ちょっと嬉しくなったりも。また、ここで上映する映画は日替わりで毎日違うセレクションを上映しとってASTORの上映予定パンフを事前に見ていかなければ、見たい映画を見れないってコトもしばしば。 ![]() ちなみに今回見てきた映画二本は、香港映画の「HERO」とビートたけしの「Zatouichi」。余談ではあるが、メルボルンでの日本映画の評価はかなり高くて、黒澤映画を始めとする様々な日本の映画が高い評価を得ています、ジブリアニメなども相当頻繁に上映してる☆。 たけしのセンスの良さにはただただ脱帽。。。欧米人の生のリアクションが面白かったし、出る時に周りのオージーがたけしのセンスを褒め称えてたのがなんか嬉しかった。。笑 ▲
by hide_roc
| 2005-01-16 22:42
| +オーストラリア系
|
カテゴリ
以前の記事
2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 最新のトラックバック
お気に入りブログ
ガンダムが基本的に好き。 SOUL MUSICを聴こう めざせマイスキン 岡田栄造のデザイン日誌 Maskinのデジタル最前線 Designcafe-B... バックパッカー日記 ぼちぼち行こうよ うちの食卓 Non so... COSYDESIGN*C... R:BLOG* にぶろぐ@無人店舗 height(s) 喜 怒 哀 楽 Loophole Lealea Days Fabulous Life じまなひび ::Coconeil ニューヨークの遊び方 *みつばち メルボルン便り ++徒然日記++ ::: C_i_N_E_... PERFUME for ... from ayako uchinan's diary 店舗設計|ショップデザイ... 旅の記憶 - trave... architect SP... t r a v e l ... ミラノな日々 EXIT→ 東京ビールハンター(20... ka ta du... ripe おこたでミカン studio Y.S. Latest Movie 別冊mad about ... 草魂 Jeda Diary PANDEMONIUM/... los_T angeleS 負け犬の牙 H+A Drawing 〓MA architect〓 トラフ建築設計事務所 tzib kimcafeのB級グルメ旅 我思故我在 もろてん。 モノデポ ブログde交換日記 "day by day" made in sci_... 考えることを考える てつメンブログ House & Atel... t.a.t.d. Tokyoでとりあえず 検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||